サ高住で働こうと思っているけど、サ高住の夜勤ってどんな感じなのかな?楽だと聞くけど実際どうなの?
今回はこんな疑問をお持ちの方に、サ高住で働いた経験のある元介護士あんこが、経験をもとに解説します。
今後の就職活動の参考になればうれしいです。
目次
サ高住の夜勤の仕事内容
サ高住は、特養や有料老人ホームなどの施設と同じく、夜勤があります。
比較的、介護度の低い高齢者が入居されているので、特養や有料老人ホームにくらべると、介護者側の負担は少ないと言えます。
また、サ高住の夜勤は、夜間帯のサービス契約をしている入居者の対応です。
夜間帯に、排泄介助や環境整備といったサービス契約をされている方の対応なので、サービス契約をされていない入居者の対応は基本的にはありません。
とは言っても、実際はサービス契約がされていない場合でも、巡視や排泄介助に入る場合もあります。
たとえば、トイレの失敗が続いている入居者の場合、サービス契約をしていないと言っても、様子を見て、必要なサービス契約に繋ぐといったアクションが必要になってくるためです。
このように、サ高住の夜勤の仕事は基本はサービス契約のある入居者対応と考えて良いですが、特養などの施設と同じく、入居者の見守りや対応が必要となってきます。
サ高住の夜勤の流れ
サ高住の夜勤は、特養や老健などの施設とちがい、入居者全員の対応をしなければならないということはありません。
基本はサービス契約をされている入居者の対応です。なので、全員巡視をしなければならないということではありません。
たとえば、22:00に「安否確認」のサービスが入っている方の巡視は必ずしますが、サービス契約がない方は、巡視も入らないといった感じです。
私が働いていたサ高住では、夜勤は2人体制でした。
17:00 | 申し送り確認・日勤者(18時退勤)とともに夕食配膳・服薬介助 |
---|---|
18:00 | 居室誘導 |
19:00 | ナイトケア・就寝薬介助 |
20:00 | 食堂片付け |
21:00 | 夜勤者夕食(休憩) |
22:00~5:00 | コール対応・サービスが入っている方の排泄介助など個別対応・記録 |
0:00~4:00 | 仮眠(2時間交代) |
6:00 | 朝食のお声掛け・モーニングケア |
7:00 | 朝食配膳・服薬介助 |
8:00 | 居室誘導・記録 |
9:00 | 退勤 |
サ高住の夜勤は基本待機
サ高住の夜勤中は、基本は事務所で待機している時間が多かったです。
入居されている方の体調が良くないときや、認知症の方が落ち着かないときは様子を見に行ったりしますが、基本的には事務所で、日中の洗濯物を畳んだり、翌日のシフトボードを作ったりなどの雑務をしながら待機していました。
こういった疑問にお答えします。
ずばり、コレ!といった大きなことはしていません。(笑)
洗濯物やゴミ出し、翌朝の水分準備、翌日のシフトボード作成、共有トイレ掃除や物品補充などの環境整備…といった、日中帯に行えない雑務や、翌日の準備といったところです。
夜間の急変対応は?
サ高住の夜勤でも、夜間帯の急変対応はあります。
夜勤者がかかりつけ医に連絡、救急車対応、家族へ連絡といった対応をすることになります。
私が働いていたサ高住では、夜勤看護師はおらず、夜間帯のオンコール体制もありませんでした。
サ高住の夜勤は楽だと言われているけど、急変対応に慣れていない方は1人夜勤のところだと不安を感じるかもしれません。
サ高住にも緊急時対応マニュアルはありますが、私の以前勤めていた特養に比べるとざっくりしたマニュアルだったので、不安に感じてしまいました。
何度か救急対応もあったのですが、通常業務と並行して1人で救急対応するのはかなり厳しいものがあるので、協力して対応できる2人夜勤体制が安心です。
サ高住の夜間帯の人員配置
サ高住の夜勤の人員配置は、サ高住により異なります。
基本的にサ高住には、夜間帯の人員配置の設定はありませんが、1人以上は配置するところが多いようです。
私が働いていたサ高住では、入居定員60名で夜勤2人体制(看護師配置なし)でした。
このサ高住と同じ規模の有料老人ホームで働いたこともありますが、介護度が高かったこともあり、2人体制でも体力的には結構たいへんでした。サ高住は、自立の方が多く介入が少なかったので、有料老人ホームより体力的にはとても楽でした。
サ高住と特養の夜勤の違い
サ高住と特養の夜勤には大きな違いがあります。
私は特養が長くほかの施設を知らなかったので、サ高住の夜勤に初めて入った時は驚きや戸惑いがありました。
特養などの施設経験が長い方は、ギャップを感じることが多いかもしれません。
これから一つずつ解説していきます。
入居者数=介入人数ではない
特養では入居者数=介護者が介入する人数ですが、サ高住はそうではありません。
サ高住は基本、サービス契約がされている方のみ介入します。
たとえば、夜間帯のサービス契約がない方は、就寝後、朝食まで顔を合わせることがない、ということもあります。
定時巡視がない
サ高住には、定時での巡視がありません。
特養だと1時間、2時間おきに入居者全員の巡視がありますが、サ高住にはその決まりがありません。
巡視がなかったので、特養では必要のある巡視記録も、私が勤めていたサ高住にはありませんでした。
コールがほぼない
サ高住の夜勤では、ほとんどコールがありませんでした。
とは言っても、転倒してしまったり、トイレ失敗してしまったというコールはあります。
特養でも同じですが、特養と違うのは、サ高住にセンサーが入っていなかったこともあり、圧倒的にコール回数が少なかったです。
サ高住の夜勤は大変?
特養や老健、有料老人ホームに比べると、サ高住の夜勤は身体的な負担が少ないと言えます。
夜勤は身体的にも精神的にも負担が大きいことから、夜勤がある施設で働くことに抵抗があったり、どの程度たいへんそうかを事前に知って判断したいという方も少なくないでしょう。入る前にイメージをつけられたら就職活動をする上でもとても役立ちます。
サ高住の夜勤が楽だと言われるのは、入居者の介護度が低く介入が少ない、介護も軽介助の方が多い、記録物が少ない、といったサ高住の特性的なものが理由であると言えます。
しかしそれは、まったく夜勤経験のない方と、介護度の高い夜勤もある施設で働いていた方では、感じ方も大きくちがうと思います。
- 結論介護度の高い特養などで働いていた方 → 軽介助が多いので身体的には楽
- 夜勤未経験 → 身体が慣れるまではたいへん、夜勤の入り口としては働きやすい
まとめ
サ高住の夜勤の仕事内容は、基本はコール対応、その他は、日中帯に行えない洗濯物や掃除、翌日の準備などの雑務です。
夜勤の人員配置はサ高住によるので、入る前に確認した方が良いでしょう。
入居者の平均介護度も、夜勤の負担を考える上での目安になるので、あわせて確認することをおすすめします。
特養や老健に比べると楽だと言えますが、その度合いはサ高住によるので、入ってから”思ってたのと違う…”というギャップを感じないように、この記事を参考にしてみてください。