介護

【経験談】老健と特養の違いを介護士が徹底解説する

 

介護士
介護士

老健か特養勤務で迷っているんだけど、それぞれどんな違いがあるの??老健と特養の特徴を詳しく教えてほしい!

 

↑こんな介護士さんに向けて、「老健と特養の違い」についてお話していきます。

この記事を書いているわたしは、特養と老健を経験し、いまは有料老人ホームで夜勤専従で働く介護福祉士です。

老健⇔特養に転職を考えている介護士さんに、とても参考になる記事ですので、ぜひ最後まで読んでみてください(^^)♪

老健・特養の違い

介護士が老健で働く場合と、特養で働く場合のちがいを、表にカンタンにまとめてみました。

老健 特養
①役割 在宅復帰を目指す(医療系施設) 生活施設(福祉系施設)
②利用者 要介護1以上 原則、要介護3以上
③利用者(ご家族)とのかかわり 原則、3ヵ月 終身
④スタッフ 看護師・リハビリ職が特養より多い 看護師・リハビリ職が老健より少ない
⑤夜勤スタッフ 介護士と看護師 介護士のみという施設が多い
⑥勤務体制 シフト制
⑦休日 シフトによる
⑧教育制度
  • 入社時は指導者がつくのが一般的
  • 勉強会や研修が定期的にある
⑨業務内容 日常生活の介助がメイン
⑩得られるスキル 医療・リハビリの知識 介護スキル・ターミナルケアの経験
⑪急変対応 ある(※老健は常時看護師がいるが、特養は夜間看護師がいない)
⑫他職種との関わり 多い 多いが、老健よりは少ない
あんこ
あんこ
この表だけでは情報不足なので、表に沿ってひとつずつ詳しく説明していきますね

①役割

老健は「在宅復帰を目指す施設」、特養は「生活施設」という違いがあります。

老健は病院と自宅の中間施設として、医療面でのサポートや、リハビリ、介護をします。

特養は、自宅で生活を送ることがむずかしい利用者さんの介護をします。

②利用者

老健の利用者さんは要介護1以上、特養は要介護3(原則)以上の方が対象です。

特養は、入所条件が要介護3以上なので、老健より介助量は多いです。

あんこ
あんこ
わたしが働いた特養と老健をくらべると、全介助の利用者さんが多いのが特養、一部介助(または見守り)の利用者さんが多いのが老健、といった印象です

③利用者(ご家族)とのかかわり

基本的に老健は、3ヵ月で利用者さんが在宅生活に戻れるようにサポートする施設なので、利用者さん(ご家族)とかかわれるのは3ヵ月です。

老健は利用者さんが定期的に入れ替わるので、その分覚えなきゃならないことも多く、臨機応変な対応が必要です。

特養は「終の住処」といわれるように、長期で生活のサポートをする施設なので、利用者さん(ご家族)と長くかかわることができます。老健とは違って、入退所が少なく、利用者さんの1日の生活リズムができているので、業務の流れがある程度決まっています。

あんこ
あんこ
モンスターファミリーといわれるご家族がいた場合、老健は短期ということで割り切れる部分もありますが、特養は長くお付き合いすることになるので、ご家族との関係に悩まされるスタッフも少なくありません

④スタッフ

老健・特養ともに看護師やリハビリ職がいますが、くらべると、老健の方が看護師もリハビリ職も多く、かかわる機会が多いのも老健です。

特養にも看護師やリハビリ職はいますが、人数が少ないので、かかわれる時間が少ないです。

たとえば、老健では、看護師も一緒に入浴介助をやることもありますが、特養は看護師が少ないので、介護スタッフのみでやっていました。

わたしの働いていた特養では、早番看護師は遅番看護師が来るまで1人で全利用者をみていたので、日常的に看護師とかかわるのは、処置の補助に入るときくらいでした。

老健の方が、看護師・リハビリ職どちらも多いので、その分かかわる時間は多いです。

⑤夜勤スタッフ

老健は、夜勤に看護師がいますが、特養は介護スタッフのみのところが多いです。

老健での経験が長い介護士さんでも、特養は「夜勤に看護師がいないのがこわい」という人もいます。

あんこ
あんこ
わたしは特養を先に経験したので、夜勤に看護師がいないのはそういうものだと思っていましたが、老健で働いてみて感じたのは、夜勤に看護師がいる安心感よりも、合わない看護師といっしょの夜勤よりひとり夜勤の方が断然気がラク!ということです(笑)

⑥勤務体制

老健・特養どちらもシフト制で夜勤もあるので、生活リズムはバラバラです。

早番・日勤・遅番・夜勤でシフトが組まれます。正社員で働く場合は、基本的にはどちらも夜勤ありの働き方になります。

老健・特養の勤務体制には、大きな違いはありません。

⑦休日

休日はシフトによってまちまちなので、土日の休みがまったくないという月もあります。

シフト制の施設では希望休がとれるところがほとんどなので、希望で土日休みを入れることもできますが、希望休がどのくらいとれるかは、ほかのスタッフとの兼ね合いや施設によります。

あんこ
あんこ
ちなみに、わたしが働いていた老健・特養は希望休が月2~3日ありました

⑧教育制度

老健・特養とも大きな施設は、「OJT制度」「プリセプター制度」といった教育体制があり、指導者がつきます。

勉強会や研修などもあるので、未経験からでも働ける教育体制は整っています。

あんこ
あんこ
実際、わたしが働いていた老健・特養は、どちらも指導者がついて教育する体制があり、勉強会や研修もありました。未経験で入社して3ヵ月は、指導者について教えてもらっていました!

⑨業務内容

老健・特養どちらも、介護士は日常生活の介助がメインですが、業務内容や1日の流れがすこし違います。

基本的に、老健はリハビリをする施設なので、利用者さんの生活にはリハビリ職が行うリハビリの時間が入ってきます。介護士も、生活のなかにリハビリを取り入れた介助をします。

特養にもリハビリ職がいますが、リハビリ職が少なく、老健のような手厚いリハビリはできないので、介護職がレクリエーションを行います。

⑩得られるスキル・経験できること

老健と特養で得られるスキル・経験できることの主な違いは以下のとおり。

老健 医療・リハビリの知識
特養 介護スキル・ターミナルケア

医療系施設である老健の方が、より医療の知識は身に付きますが、特養にも医療的な処置が必要な利用者さんがいるので医療の知識はつきます。

老健は、リハビリ職が行う様々なリハビリの様子を見ることもできますし、介護士も生活リハビリをするので、リハビリについて学べます。

特養は、介助量が多い利用者さんが多いので、どの職場に行っても通用するくらいの介護スキルが身に付きます。利用者さんの最期のときまでかかわることができるので、ターミナルケアを経験できるのも、老健との大きな違いです。

⑪急変対応

老健・特養どちらも急変対応はあります。

違いは、老健には常時看護師がいるので、判断を看護師に委ねられる・指示を仰ぎやすい、という安心感があることです。

夜勤看護師がいない特養では、看護師はオンコール(自宅待機しいつでも出勤できる状態でいる)体制になっているので、急変が起きたら、待機看護師に連絡をして、指示を仰ぎます。

あんこ
あんこ
老健で経験が長い介護士さんでも、「特養は夜勤で看護師がいないのがこわい」という人もいるくらい、老健と特養の違いを感じる点かもしれません

⑫他職種とのかかわり

老健・特養ともに、介護施設はかかわる職種が多いですが、くらべると、老健の方がそのかかわりがより多く、連携する場面が多いです。

というのも、繰り返しになりますが、老健はリハビリが中心の生活になるからです。介護士もリハビリを意識した介助が必要になってきますし、利用者さんの状態をリハビリ職にもしっかり伝えないといけません。

また、老健では特養にくらべて看護師も多いので、その分かかわる機会も多いです。

あんこ
あんこ
いろんな看護師がいるので、老健では、夜勤で苦手な人と一緒にやるツラさもあります
看護師って性格悪い?介護士が看護師と上手にかかわるための対処法 介護士として働いていると、看護師とのかかわりで悩むことってありませんか?  実際、看護師との関係に悩む介護士が多い...

老健・特養の向き不向き

老健と特養には向き・不向きがあります。

老健はこんな人にオススメ

・在宅復帰を支援したい

・利用者さんの回復していく姿が見たい

・チームケアを経験したい

・医療やリハビリの知識を身に付けたい

・たくさんの利用者さんと出会いたい

・夜勤に看護師がいないのは不安

・看取るのは辛い

 

特養はこんな人にオススメ

・利用者(ご家族)さんと長くかかわっていきたい

・利用者さんの最期を看取りたい

・1日の流れが決まっていた方が働きやすい

・体力に自信がある

・刺激ある生活よりも安定した生活の方が良い

・どの職場に行っても通用する介護スキルを身に付けたい

・夜勤は一人の方が気がラク

老健と特養それぞれに向き・不向きはありますが、実際のところ、職場によって労働環境はさまざま。

「老健だと特養より介護スキルがつかない」とか「特養だと医療の知識が学べない」のようには、一概には言い切れません。

あんこ
あんこ
老健と特養それぞれの向き・不向きだけにとらわれず、自分の理想の働き方ができる職場かどうか、職場自体をしっかりと見極めることが大切です

在宅復帰を支援したいなら老健、介護スキルを身に付けたいなら特養

「リハビリ知識を学びながら在宅復帰を支援したい」なら老健、「どこに行っても通用する介護スキルを身に付けたい」なら特養がオススメです。

繰り返しになりますが、職場によるので、職場自体をしっかり見極めることが大切。

 

介護士
介護士

自分は介護士としてどんなキャリアをつんでいきたいのか?

自分が今やりたいことは?

こんな感じで、今の気持ちと今後のキャリアについてしっかり考えてみましょう。

そのうえで、理想の働き方ができるのはどの職場なのか、見極めることが大切です。

この記事が、あなたの今後の働き方を考える参考にすこしでもなれていたらうれしいです。

 

 

 

ABOUT ME
あんこ
新入社員時代は、典型的なダメ社員だった。 仕事に対する熱意もなく、2度聞いたことは3度忘れ ミスを繰り返しては、上司やお客さまに怒られるダブルパンチの日々。 ストレスで1日3食のごはんの前には必ずパン、という日々をすごし、激太り。 それでもパンをやめられなかったのは、 世の中で唯一、自分に甘かったのはパンだったから。 仕事辞めたい・・・そう思いながら6年の月日が流れた、とある2月 ハローワークの‘’介護専門学校‘’のチラシを図らずも手にし、 会社を退社、そのまま入学。 2年間、青春再来。 たのしいスクールライフを送り 介護福祉士を取得する。 そこから、全くの未経験から介護福祉士になり 寄りみち迷いみち さんぽしながら 介護福祉士として働いている。 現在は、アラームをかけなくて良い 「目が覚めた時に起き、好きな時間をすごし夕方出勤」 というライフスタイルを送っている。 同時に、自身の人生が変わるきっかけとなった 「介護」を通じて「ワークライフバランス」の実現を志す。